活動報告

活動報告

【 感無量 】

過日、令和6年度の当初予算、つまり「令和6年に前橋市が何をするのか?」を決める前橋市議会が閉会しました。
色々ありましたが、感無量です。
フリースクールを利用する児童への支援がついに事業化できました。全国でも希少で、群馬県内の市町村でも初めての政策です。この施策は前橋市が地域全体で不登校支援に取り組むメッセージです。
前橋市議会議員に当然させていただいてから約3年。
時間はかかりましたが、ついに政策化することができました。
当選してからは常に不登校支援について議会に取り上げさせていただきました。私の想いだけではなく、当事者の声、そして学校現場の声も届けさせていただきました。
また、議会外でもフリースクール運営者や不登校児童を抱える保護者とともに要望書の提出、そして教育委員員会へは先進的な不登校支援に取り組んでいる自治体をお繋ぎし、前橋市の不登校支援施策を応援してきました。
その他にも所属する会派の議員の応援や前市長の応援、そして予算編成していただいた現市長。さまざまな方の協力により、実現に繋がりました。
正直色々な葛藤がありながら、議員として活動してきました。大変でなかったといえば嘘になります。
ただこうして自身の想いが政策になったこと。
そして、政策によって笑顔になる子どもたちが増えること。
政治家になる決断をしてよかったと初めて思うことができました。
そして少しでも市村が議員になった意味を感じていただける方がいらっしゃれば嬉しいなと思います。
いつも応援いただいている皆様、市村仕事しました..本当にありがとうございました!
なお、政策については近日中に公開される予定です。現時点でわかっていることを下記に共有いたします。また決定自体改めて今までの過程とともにお知らせさせてください。
\ 教育支援教室等利用者支援事業補助金 /
⚪︎予算額は500万円
⚪︎不登校支援施設までの交通費を支援
⚪︎対象は不登校児童を抱える要保護世帯および準要保護世帯
⚪︎フリースクールの利用だけではなく、教育支援センターの利用でも申請可能
⚪︎補助上限は10,000円/月、補助率は1/2
⚪︎計算は各施設までの距離
⚪︎市内在住が対象。市外のフリースクール利用者も申請可能
⚪︎公共交通だけでなく、送迎やファミリーサポートの利用も対象
⚪︎申請は学校経由、学期ごとに精算

Facebook

後援会事務所

市村ただみつ後援会

〒379-2117
前橋市二之宮町 1308-3
TEL:080-9398-5372
FAX:0270-61-6362

 

 

PAGE TOP