目指す社会

これまで取り組んできたこと
4年前に掲げ、目指してきた3つの約束

1 子どもの教育機会の公平化
・不登校児童生徒へのオンライン学習支援の実施
・教育支援教室の増設
・教育支援教室やフリースクールを利用する家庭へ経済的支援の実施
・各学校へ教科指導講師、特別介助員、学習サポーターの拡充
・子どもの習熟度に応じたICTを活用による個別最適化学習の実施

2 わかりやすく頼りやすい行政組織
・行政手続のオンライン化、電子申請の推進
・書かない窓口の推進
・自治会業務等の負担軽減(タブレットを活用した要望、申請書類の簡略化等)
・子ども相談窓口一元化の推進
・デジタルディバイド解消に向けた各種支援の推進

3 社会に参画・所属する機会の提供
・ひとり親家庭や不登校を抱える家庭間の交流機会の提供
・子どもの意見を行政へ反映させる企画の実施
・高校生がボランティアを通して社会参画プログラムの開催
・企業や団体問わず、社会活動に取り組む団体の連携促進
・ふるさと納税を活用した市民活動団体への支援の推進

4コマ漫画

これから目指していくこと
1 誰ひとり取り残さない、子どもを真ん中に置いた教育環境
・ICTを有効活用した子どもの能力を最大限伸ばす個別最適化の推進
・特性や課題を抱えた子どもも安心して学ぶことができる学校環境の整備
・不登校児童生徒の社会的自立に向けた官民連携による支援の拡充
2 誰もが暮らしやすい、豊かな生活に繋がる行政サポート
・窓口のワンストップ化や電子申請推進による、手続に手間がない仕組み
・誰でも、どんなことも、気軽に簡単に相談できる市役所に
・人とひとが繋がる地域行事等を続けていくため、担い手の確保・育成支援
3 郊外地域を取り残さない、地域の活性化と安心安全な暮らし
・総合運動公園の早期拡張整備。そして各種イベントの名所へ
・小規模でも続けられる。農業環境支援の拡充
・雇用を生み、人を増やす。上増田工業団地の拡幅
・子どもを含め利用者増を目指す。城南あおぞら号の維持・継続

Facebook

後援会事務所

市村ただみつ後援会

〒379-2117
前橋市二之宮町 1308-3
TEL:080-9398-5372
FAX:0270-61-6362

 

 

PAGE TOP